この記事では、2024年5月10日から運用を開始した「ゴールドグリッド」の約1年間の実績を公開します。失敗も含めて、運用の変遷と成果をリアルにまとめました。

ゴールドグリッドを始めてから、もう1年。
ロットを上げすぎて、一度大きな損失を出してしまったこともあったけど… でもそこから保守的に戻して、しっかり回復してきたよ。



ここまでの実績を見ると、戦略そのものがしっかり結果を出しているのは間違いないね。
でも、それに安心しきらずに、リスク意識を持って保守的に運用を続けていくことが大切。今回の経験を活かして、これからも気を引き締めていこう。
運用実績(2024年5月10日〜2025年4月17日)
この1年間の運用実績を振り返ると、大きく3つのフェーズに分けて整理できます。それぞれの期間で、運用方針や成果にどんな変化があったのかを見ていきましょう。
初期運用(2024年5月〜10月):利益が順調に積み上がった時期
初期資金32,500ドル(約463万円)から、各グリッドごとに0.02ロットで運用を開始しました。
月10%以上の利回りで順調に利益が積み上がっていたため、ロットを段階的に引き上げ、10月には各グリッドごとに0.06ロットまで増やしていました。


▼ドル建ての運用実績はこちら


この期間は月平均利回りが+17.1%と非常に好調でしたが、ロットの引き上げにリスクが伴うことは後に明らかになります。
相場急変と損失の発生(2024年11月〜12月)
2024年11月、米国大統領選(トランプ当選)を受けて、相場に大きな変動が発生。
ゴールドの価格は月内の高値である2,790ドルから最安値の2,536ドルまで下落し、約254ドル(約9.1%)の急落となりました。
この急落局面では、価格がレンジの下限を勢いよく下抜けたことで、気づけば合計で約4ロットのポジションを抱える状態に。
売りヘッジで防御を試み、下落自体には対応できていたものの、
相場の戻しやダマシが多く、ヘッジ側での損切りも発生。
最終的にはロングとヘッジの両ポジションを整理し、約45,000ドルの損失となりました。
結果として元本は守ることができたものの、それまで積み上げてきた利益の多くを吐き出す形となりました。
(※幸いにも、同時期にビットコインが急騰したこともあり、全体の資産としてはほぼトントンで終えることができました。)
その当時、私は今後の利下げ局面を見越し、
さらにトランプが当選すれば、インフレを加速させるような政策がとられる可能性が高いと考えていました。
こうした背景から、ゴールド相場には追い風になるとの見方もあり、
ロットをややアグレッシブに引き上げる判断を後押しする一因となっていました。
しかし、トランプ当選直後の相場は、事前の予想とは異なる動きを見せました。
ドルが強含む中、ビットコインや株などのリスク資産が上昇する一方で、
ゴールドは下落し、当初想定していたシナリオとは大きくかけ離れた展開となったのです。
もっとも、就任後の現在では、ゴールド相場は当時の見立て通りの動きを見せており、
あのタイミングでここまでの急変が起こるとは、当時は想定していませんでした…。
いずれにせよ、相場では何が起こるかは本当に予測が難しい――。
この経験を通じて、どんなにシナリオに自信があっても、
常に保守的なアプローチを意識し、リスク管理を最優先にすることの重要性を痛感しました。



利益が順調に出てくると、ついリスクよりも欲を優先してしまって…。
欲張ってロットを上げた判断が、結果として大きな損失につながったんだ。
あのときの下落はたしかに激しかったけど、ロットを抑えていれば耐えられていたはず…。
改めて、保守的な運用の大切さを身をもって実感したよ。
その後の12月は、トランプ大統領の就任を控えた相場の不透明感が強く、運用の本格再開は避けていました。
とはいえ、完全に運用を止めていたわけではなく、極小ロットで手動のグリッドトレードを行いながら、慎重に様子を見ている状況でした。
結果として、2024年5月〜12月の累計利益は5,510ドル(約78万円)となり、
2024年5月時点の初期資金に対して約+17%の利回りを記録しました。
もし保守的に運用していたら?シミュレーションを行ってみた
仮に、運用開始当初からのグリッド当たり0.02ロットの設定を維持していた場合、どのような結果になっていたのかをシミュレーションしました。その結果がこちらです。




結果として、11月の相場急変においてもドローダウン(評価損)はおおよそ40%に収まり、
損失を回避できた可能性が高いという結果になりました。
このまま運用を続けていた場合、2024年5月〜12月の累計利益は+91.6%に達していた計算です。
このシミュレーションから、ロットを抑えた安定運用こそが、着実に利益を積み上げていくための最も確かな方法だということが、改めてわかりました。



たしかに損失は悔しかったけど、
あの経験があったからこそ、今の堅実なスタイルに気づけたんだよね。
これからは焦らず、守りを意識して積み上げていこう。
保守運用での再スタート(2025年1月〜):安定成長中
2025年1月〜3月の月次実績
2025年1月からはロットを0.02に戻して再スタート。
慎重な設定を維持しながらも、相場に応じて一部のポジションについてロットを微調整しつつ、着実に利益を積み上げています。


▼ドル建ての運用実績はこちら


この間、月平均11.8%の利回りを記録し、安定した成長軌道に復帰できました。
日次データで見る4月の利益
こちらは、2025年4月1日〜17日までの日次の決済利益データです。
毎日の「チャリンチャリン」と利益が積み上がっていく様子が、ひと目で伝わります。
相場の波はあったものの、ゴールドのボラティリティが高まったことも追い風となり、4月17日までで約150万円(1日平均 約11.5万円)の利益を記録。とても好調な流れが続いています。


▼ドル建ての運用実績はこちら


特に、4月4日前後に相場が急落し、いったん含み損を抱えましたが、その後4月10日には大きく反発。
戻り相場をしっかり捉えて、大きな利益を上げることができました。
急落時の耐性と、戻り相場での収益力は、この戦略の大きな強みのひとつといえます。
まとめ:ゴールドグリッドは、保守運用でも十分な利益が可能な堅実戦略
ゴールドグリッドの本格開始から1年、コツコツ積み上げてきた成果はこうなりました。
実績ハイライト(2024年5月10日〜2025年4月17日)
- 初期資金:約465万円(32,500ドル)
- 2024年5月10日〜12月31日の決済利益:約78.5万円(5,510ドル)
- 利回り:+17.0%(※期首資金32,500ドル基準)
- 2025年1月1日〜4月17日の決済利益:約405.4万円(28,440ドル)
- 利回り:+63.2%(※期首資金45,000ドル基準)
- 全期間累計決済利益:約484万円(33,951ドル)
- 利回り:+86.0%(※自己資金合計39,489ドル基準)
- 月平均決済利益:約43万円(※損切があった月も含む実績ベース)
ゴールドグリッドが、保守的なロット設計と堅実な運用スタイルを徹底することで、安定したキャッシュフローを生み出せる戦略であることが、約1年間の運用実績から明らかになりました。
特に2025年に入ってからは、運用スタイルを再構築しつつも、好調な利益を維持。
2024年11月の大きな損切り月も含めた平均でも、月43万円以上のキャッシュフローを実現しており、戦略の再現性と回復力の高さが数字で裏付けられています。
この1年間の運用で得られた結論は明確です:
- リスクを抑えた小ロット運用でも、月40万円超の利益を安定的に生み出す力がある。
- 利益を追うよりも、リスクへの耐性を優先することで、資産は着実に積み上がっていく。



一度はリスクを甘く見て痛い目にあったけど、
そこから方針を見直して、ようやくここまで積み上げてこれたよ。
これからはもっと慎重に、守りを大事にしていくつもり。



一度つまずいても、こうして立て直してこれたのは本当にすごいよ。
高利回りだけじゃなくて、ちゃんとリスクに向き合ってきた結果が数字に出てるんだと思う。
▼ ゴールドグリッドについて、もっと詳しく知りたい方へ
「ゴールドグリッド戦略をもっと詳しく知りたい」という方に向けて、関連する記事をまとめました。
気になるテーマがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
ゴールドグリッド:主要コンテンツ一覧
ゴールドグリッドの運用実績
2024年5月〜2025年4月の運用実績まとめ
2025年●/●週の週次レポート
ゴールドグリッドの設定
実際の設定内容とロット設計の考え方
現行設定に至るまでの試行錯誤と改善の過程
ゴールドグリッド戦略の理論的背景と関連ナレッジのまとめ
なぜグリッドトレードなのか?|裁量トレードとの違い
なぜBuy Onlyグリッド戦略なのか?|両建てグリッド戦略をおすすめしない理由
なぜゴールドを選んだのか?
なぜ海外FX(XM)を利用するのか?|レバレッジの使い方
相場環境とゴールドグリッドのパフォーマンス
リスクとの向き合い方
含み損が膨らんだときの対応戦略
リアルな失敗談とそこから得た教訓
よくある質問(FAQ)
ゴールドグリッドに関するご質問とその回答をQ&A形式で整理
用語集
このブログで頻出する専門用語をわかりやすく解説
▼ ゴールドグリッドを実践してみたい方へ
ゴールドグリッドは、海外FX業者「XM」が提供するスワップフリーの「KIWAMI極(きわみ)」MT4口座を活用して運用しています。
この口座は、最大1,000倍のレバレッジに加え、スワップフリー&低スプレッドという、グリッド戦略にとって非常に相性の良い条件がそろっています。
ゴールドグリッドEA 無料プレゼントのご案内
もし「自分でもゴールドグリッドをやってみたい!」と思われた方は、
以下のリンクからXMの新規口座を開設し、お問い合わせフォームより、下記の内容をご連絡ください。
お問い合わせフォームでご連絡いただく内容
お名前(ニックネーム可)
XMの口座番号(※上記リンクから開設されたもの)
「ゴールドグリッド戦略をやってみたい」など一言メッセージ
ご連絡を確認後、私が自作して実際に使っている「ゴールドグリッド用自動売買EA」を”無料”でプレゼントします!
さらに、USD/JPYでの0.01ロットのリアル取引(エントリー&決済)履歴のスクリーンショットをあわせてお送りいただいた方には、
期間限定で、私自身が実際に使用している「最適ロット数計算スプレッドシート」もプレゼントいたします!
一緒に、”資産が働く仕組み”を育てていきましょう!
※本記事は筆者自身の投資経験に基づく情報提供であり、特定の投資を勧誘・助言するものではありません。
投資判断はすべて自己責任でお願いいたします。海外FXにはリスクも伴いますので、事前にご自身で十分ご確認ください。